2006年9月10日 阪神タイガース vs. 横浜ベイスターズ
- 阪神タイガース 成績 67勝53敗4分(対横浜 18勝4敗0分)
- 阪神甲子園球場 18時00分開始 試合時間:2時間11分 観客数:48482人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0 | ||||||
阪神 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | X | 6 | 10 | 0 |
- (勝)福原 11勝3敗0S (S)
- (登板投手:福原)
- (負)土肥 2勝5敗0S
- (登板投手:土肥−牛田−三橋)
- (本)矢野 14号(ソロ=土肥)、矢野 15号(ソロ=牛田)
(試合内容)
今季の横浜最終戦は、阪神先発が2試合連続で中4日となる福原、横浜先発が6月9日以来の登板となる土肥。
一回表、石井は空振り三振、小池はサードゴロ、金城はファーストゴロで三者凡退。
一回裏、赤星がフルカウントからショートゴロに倒れた後、関本が左中間フェンス直撃のツーベースヒットで出塁する。シーツがサードゴロに倒れた後、金本がフルカウントから四球を選び、二死一・二塁になると、濱中が三塁線を破るタイムリーツーベースヒットを放ち、阪神が先制する。なおも二死二・三塁で、鳥谷がレフト前2点タイムリーヒットを放つ。打者走者・鳥谷は二塁でタッチアウト。
二回表、村田は空振り三振、吉村はレフトフライ、佐伯もレフトフライで三者凡退。
二回裏、先頭・矢野がレフトスタンドへソロホームランを放つ。藤本はライトフライ、福原は空振り三振、赤星も空振り三振。
三回表、先頭・内川にライト前ヒットを打たれるが、相川をサードゴロ併殺に打ち取る。土肥にフルカウントからサード内野安打を打たれるが、石井はセンターフライ。
三回裏、先頭・関本がライト前ヒットで出塁するが、シーツはショートゴロ併殺。金本はショートゴロで、結局3人で攻撃終了。
四回表、小池の打球は右中間へ伸びるも右翼手・濱中がよく追いつき、最後はジャンピングキャッチしてライトフライ。金城はセカンドゴロ、村田は見逃し三振で三者凡退。
四回裏、濱中はフルカウントから空振り三振、鳥谷はレフトフライ、矢野はショートゴロで三者凡退。
五回表、吉村は空振り三振、佐伯もフルカウントから空振り三振、内川はサードゴロで三者凡退。
五回裏、藤本はセカンドゴロ、福原はセンター方向へのレフトフライで二死後、赤星は詰まった打球になるも、セカンド内野安打となる。つづく関本がライト線に落ちるツーベースヒットを放ち、二死二・三塁のチャンスをつかむ。そして、シーツが三遊間を破るレフト前タイムリーヒットを放つ。三塁走者・赤星に続いて、二塁走者・関本も本塁を狙うが、タッチアウトとなり、この回1点止まり。
六回表、相川はファーストゴロ、土肥の代打・藤田はセカンドゴロ、石井はレフトフライで三者凡退。
六回裏、二番手・牛田が登板。金本はレフトフライ、濱中サードファウルフライ、鳥谷はサードファウルフライで三者凡退。
七回表、小池を左中間へのセンターフライに打ち取った後、金城の一二塁間への打球をシーツがグラブに当てるも捕れず、ライト前ヒットとなる。しかし、村田はレフトフライ、吉村はショートゴロ。
七回裏、先頭・矢野がフルカウントからレフトポール際へ今日2本目となるソロホームランを放つ。藤本はセカンドゴロ、福原はバッターボックスの一番後ろに立っての空振り三振、赤星は見逃し三振。
八回表、佐伯はセンターフライ、内川は空振り三振、相川はショートゴロで三者凡退。
八回裏、三番手・三橋が登板。関本のセカンド後方へふらふらっと上がった打球は、二塁手・内川と右翼手・金城がお見合いする形となり、ライト前ヒットとなる。しかし、シーツはセカンドゴロ併殺、金本は見逃し三振で、結局3人で攻撃終了。
九回表、三橋の代打・古木にライトへツーベースヒットを打たれ、石井に四球を与えて、無死一・二塁としてしまう。小池はセカンドゴロで二塁封殺。一死一・三塁で、金城にライト線に入るタイムリーツーベースヒットを打たれ、福原は完封勝利を逃す。ここで久保ピッチングコーチがマウンドへ。一死二・三塁で、村田は空振り三振、吉村はファーストファウルフライに打ち取り試合終了。
福原は球数113球、被安打5、与四球1、奪三振7、失点1。完封を逃すも、今季2度目の完投勝利、自身初の2試合連続完投勝利、セ・リーグでは1989年の中日・西本聖以来17年ぶりとなる2試合連続中4日での完投勝利、チームトップタイで自身最多勝利数となる11勝目をあげた。また、甲子園球場では今季6連勝となった。
矢野は今日の試合で2本のホームランを放ち、15本塁打中9本塁打が横浜戦でのものとなった。
首位・中日は勝ったため、ゲーム差5.0は変わらず。中日の優勝マジックは1つ減って20に。
横浜は対阪神戦4勝で終了。1952年の5勝を下回り、球団史上ワースト記録となった。
(注目選手)
- タイガースグッズ 新着順一覧:楽天市場には色んなタイガースグッズがあります
- 阪神タイガースの本・ビデオ・DVD:アマゾンなら1,500円以上買うと配送料無料
先発オーダー
横浜
- 1
- 遊
- 石井
- 2
- 中
- 小池
- 3
- 右
- 金城
- 4
- 三
- 村田
- 5
- 左
- 吉村
- 6
- 一
- 佐伯
- 7
- 二
- 内川
- 8
- 捕
- 相川
- 9
- 投
- 土肥
阪神
- 1
- 中
- 赤星
- 2
- 三
- 関本
- 3
- 一
- シーツ
- 4
- 左
- 金本
- 5
- 右
- 濱中
- 6
- 遊
- 鳥谷
- 7
- 捕
- 矢野
- 8
- 二
- 藤本
- 9
- 投
- 福原
審判団
- 本塁:森
- 一塁:嶋田
- 二塁:真鍋
- 三塁:谷