2006年8月8日 横浜ベイスターズ vs. 阪神タイガース
- 阪神タイガース 成績 54勝41敗3分(対横浜 11勝2敗0分)
- 横浜スタジアム 18時00分開始 試合時間:3時間18分 観客数:16061人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪神 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 10 | 0 | ||||||
横浜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0 |
- (勝)福原 8勝2敗0S (S)
- (登板投手:福原−ウィリアムス−ダーウィン)
- (負)門倉 6勝6敗0S
- (登板投手:門倉−秦−山北−ソニア)
- (本)関本 5号(ソロ=門倉)
(試合内容)
阪神はローテーションを変更し、井川ではなく、中5日の福原が先発。
トラッキー&ラッキーも横浜スタジアムに駆けつけた。
一回表、赤星ライトフライの後、関本がセンター前ヒットを打つが、シーツは空振り三振、金本の打球は一塁手・吉村が好捕しファーストゴロ。
一回裏、先頭・石井にフルカウントからライト前ヒットを打たれる。小池に送りバントを決められ一死二塁とされるが、金城を見逃し三振、村田をフルカウントから見逃し三振に打ち取った。
二回表、この回先頭の濱中が右中間を破るツーベースヒットを放ち無死二塁のチャンス。鳥谷のサードゴロの間に二塁走者が三進し一死三塁。つづく矢野がフルカウントからレフトオーバーのタイムリーヒットを放ち三塁走者が生還し1点を先制。さらに藤本が左中間を破るタイムリーツーベースヒットを放ち更に1点を追加。尚も一死二塁だったが、福原は見逃し三振、赤星は空振り三振。
二回裏、内川は見逃し三振、古木はセカンドゴロ、吉村のセンター方向への打球は二塁手・藤本がよく追いつきセカンドゴロで三者凡退。
三回表、この回先頭の関本がレフトスタンドへソロホームランを放ち1点を追加する。シーツは空振り三振、金本はフルカウントからセカンドゴロ、濱中は空振り三振。
三回裏、相川センターフライ、門倉は見逃し三振。二死から、石井にストレートの四球を与えると、小池にライト前ヒットされ二死一・二塁とされるが、金城をサードゴロに打ち取った。
四回表、この回先頭の鳥谷がレフトフェンス直撃のツーベースヒットを放ち無死二塁。しかし、矢野は空振り三振、藤本はファーストゴロ、福原はピッチャーゴロで追加点ならず。
四回裏、村田はショートゴロ、内川の打球は一塁手・シーツが好捕しファーストライナー、古木はセンターフライで三者凡退。
五回表、この回先頭の赤星がレフト前ヒットで出塁。続く関本はレフト前方に落ちるヒットを放ち、無死一・二塁。シーツは空振り三振、金本は低いボールを上手く打ったがライトフライで二死となるが、濱中がセンター前へタイムリーヒットを放ち、1点を追加する。鳥谷はサードフライ。
五回裏、吉村はセンターフライ、相川は空振り三振、門倉の代打・小田嶋はライトフライで三者凡退。
六回表、二番手・秦が登板。矢野はショートゴロ、藤本はピッチャーゴロ。二死から福原がストレートの四球、赤星も四球で二死一・二塁となるが、関本は空振り三振。
六回裏、石井はレフトフライ、小池はレフトフライ、金城はセカンドゴロで三者凡退。
七回表、この回先頭のシーツがレフト線を破るツーベースヒットで出塁。金本が四球を選び、無死一・二塁。濱中はフルカウントからライトフライで一死となるが、鳥谷がフルカウント四球を選び一死満塁のチャンスとなる。しかし矢野はショートゴロ併殺に倒れた。
七回裏、村田を空振り三振に打ち取った後、内川にセンター前ヒットを打たれる。古木を空振り三振に打ち取った後、吉村に一二塁間を破るライト前ヒット、相川にショート内野安打を打たれ、二死満塁のピンチとなる。ここで久保ピッチングコーチがマウンドへ。秦の代打・鈴木尚に対しフルカウントにしてしまうが、ピッチャーゴロに打ち取り、得点許さず。
八回表、三番手・山北が登板。藤本はピッチャーゴロ、福原の代打・スペンサーはレフトフライで二死後、赤星が四球で出塁。関本の初球に一塁走者・赤星が二塁盗塁に成功して二死二塁とするが、関本はショートゴロ。
八回裏、二番手・ウィリアムスが登板。石井を空振り三振に打ち取った後、小池に四球を与える。しかし、金城はレフトフライ、村田はセンターフライ。
九回表、四番手・ソニアが登板。シーツは空振り三振、金本はフルカウントからショートフライ、濱中は見逃し三振で三者凡退。
九回裏、内川をショートゴロに打ち取った後、古木にライト前ヒット、吉村にレフトへツーベースヒットを打たれ、一死二・三塁となる。相川は空振り三振で二死となった後、ソニアの代打・種田にライトへタイムリーヒットを打たれる。ここで久保ピッチングコーチが脇坂通訳を伴ってマウンドへ。なおも二死一・三塁だったが、石井をレフトフライに打ち取り試合終了。
先発・福原は7回を投げ111球、被安打5、与四球1、奪三振7、無失点の好投で8勝目。規定投球回数に満たないものの、防御率1.65はセ・リーグトップの数字。
チームは3試合連続の2桁安打で今季4度目の4連勝。雨天中止で試合の無かった首位・中日とのゲーム差を5.0に縮めた。
また、今日の勝利で対横浜戦11勝目となり、このカードでの負け越しは無くなった。
(注目選手)
- タイガースグッズ 新着順一覧:楽天市場には色んなタイガースグッズがあります
- 阪神タイガースの本・ビデオ・DVD:アマゾンなら1,500円以上買うと配送料無料
先発オーダー
阪神
- 1
- 中
- 赤星
- 2
- 三
- 関本
- 3
- 一
- シーツ
- 4
- 左
- 金本
- 5
- 右
- 濱中
- 6
- 遊
- 鳥谷
- 7
- 捕
- 矢野
- 8
- 二
- 藤本
- 9
- 投
- 福原
横浜
- 1
- 遊
- 石井
- 2
- 中
- 小池
- 3
- 右
- 金城
- 4
- 三
- 村田
- 5
- 二
- 内川
- 6
- 左
- 古木
- 7
- 一
- 吉村
- 8
- 捕
- 相川
- 9
- 投
- 門倉
審判団
- 本塁:本田
- 一塁:真鍋
- 二塁:有隅
- 三塁:井野